よろしくお願いします!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 少しずつ,着実に進んでいるαテストの現状
い開発バージョンを公開し,早い段階からフィードバックを獲得するための“αテスト”が,週に1?3回のペースで実施されている。 最初にαテストの近況について軽く触れておくと,テスト初期における「ゲームへのログインすらままならない」状況は大分改善されてきたが,ログインしたあとの(主にインスタンスエリア外での)ラグについては,解消されるま FF14 rmt でにもう少し時間がかかりそうだ。 そんな感じで,まだまだ満足のいくプレイ環境とは言えないのだが,ログイン問題がそうであったように,ラグ問題が緩和されるのも時間の問題と思われる。つい先日,規約違反行為によってアップロードされたプレイ動画が一部で話題となっていたが,少なくとも現状は“αテスト”であり,スクウェア?エニックスが想定してい latale rmt る製品クオリティには達していないバージョンだ。読者の皆さんも,“αバージョン”の限定的な情報でゲーム内容の善し悪しを決め付けることのないよう,くれぐれも注意してほしい。 さて,今回のプレイレポートでは,FFXIVの冒険におけるメインコンテンツのひとつ,“ギルドリーヴ”を紹介する。ギルドリーヴの概要から実際のプレイの流れ,そしてこのコン テンツが目指すところなどを探っていきたい。E3 2010で発表されるだろう新情報をチェックする前に,ぜひ目をとおしてほしい。 「FINAL FANTASY XIV」公式サイト
ギルドリーヴ=お手軽 |
target="_blank" style="text-decoration: none;"> |
戦闘系のギルドリーヴを実際にプレイしてみた
ョナルリーヴ”と,生産にちなんだ“ローカルリーヴ”の2種類がある。冒険者ギルドの担当NPCに話しかけると,現在のマイキャラの実力に見合ったギルドリーヴを,何枚か提示してくれる。
それらのリーヴの詳細画面には,クエストの内容や報酬,そしてスタート地点となる“エーテライト”が記されている。エーテライトとは,世界各地に点在する巨大なクリスタ
ルのことで,冒険者にとっての中継地点のような場所だ。αテストでもいくつかの存在が確認されており,最初に受けられるリージョナルリーヴは,いずれも“ビアデッド?ロック”という名のエーテライトがスタート地点となっている。
target="_blank" style="text-decoration: none;"> ギルドリーヴの詳細画面では「作戦任地」に注目。これが,クエスト開始地点となるエーテライトを示している | src="http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100612001/TN/008.jpg"> リムサ?ロミンサを出て,エーテライトへ向かう。最初はテレポが使えないので,徒歩で移動する必要がある |
ビアデッド?ロックは,リムサ?ロミンサからもっとも近い場所にあるエーテライトである。リムサ?ロミンサを出て北北東へ約3分程度走ると
,空中に浮かぶ大きなクリスタルが目に入る。
ワールドマップにはエーテライトの場所が記されている。リムサ? ロミンサとビアデッドロックは目と鼻の距離 |
ちなみにこのエーテライトに触れると,(ギルドリーヴとは関係なく)HP/MPが無償で回復できる。また,一度訪れたエーテライトは“テレポ”で瞬時に行き来でき,冒険中のショートカットとしても活用できる。エーテライト近辺には大勢の冒険者が集まっており,ときとしてリムサ?ロミンサをも
上回る賑わいを見せる。今後はパーティメンバーの募集やトレードなども,この場所で行なわれそうである。
エーテライトに近づくと,リーヴに対応したクエストがスタート。画面左上にはクエストの進行状況がウィンドウで表示され,制限時間は基本的に30分となっていた。リージョナルリーヴの戦闘タイプは,「30分以内にプレイグラットを5匹倒せ」とい
った具合で,ほかのMMOタイトルの経験があれば問題なく進行できるだろう。
三國志 専門サイト PR
|
カレンダー
リンク
フリーエリア
最新CM
最新記事
(03/06)
(02/22)
(02/18)
(02/15)
(02/03)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/29)
(01/24)
(01/24)
(09/04)
(09/14)
P R
|